HOME

BACK
株式の投資リスク
>株式にはリスクがあっても投資した額が消えてしまうだけでしょうか?それともマイナスになって負債となるのでしょうか?

株式を保有するということは会社への出資ですから、株式会社の性質上、株主は有限責任となります。すなわち、会社が万が一大きな負債を抱えて倒産したとしても、株主は出資金(保有する株式)がゼロとなる以上のリスクを負いません。 従って、私のケースでは、最悪、株券の市場価値がゼロ(8万円がパー!)ということで終わります。

よく、株で全財産を失ったとかいう話を聞いて、株式投資が恐ろしいものと感違いしている人がいますが、恐ろしいのは、株そのものではなく、取引方法なのです。私のように現物株を、自分の資力の範囲内で購入すれば(購入資金を借金で賄うというようなことをしなければ)、最悪の場合の損失は投資資金の範囲内ですみます。

ところが、借金をして株を買った場合はどうなるでしょう? 最悪のケースでは、借入金全額とその借り入れ金の利子が損失になります。

さらに、「信用取引」という取引手法をとると事態はさらに深刻になります。 信用取引では「証拠金」と呼ばれるお金を証券会社に預けると、投資家はその金額の何倍かのお金を証券会社から借りて、株を買うことが許されます。 たとえば今回のケースでは、8万円を預けて16万円以上の株を買うことができるわけです。 ところが、差額の8万円は借金ですから、投資した会社が倒産して株価がゼロとなれば、精算すると8万円の借金だけが残ります。 結局、損失は元手の8万円と借金の8万円の合計の16万円となるわけです。

株式の信用取引と似たような取引に、商品等の先物取引があります。よく、「赤いダイヤ」と言われる小豆やその他穀物取引がそれです。取引手法は株式の信用取引とかなり似通っています。

結局、最悪の場合でも、自分の持っているお金の範囲に損失が収まるようになる投資をすれば、借金を負うまでの痛手を負うことはないわけです。 例は良くないですが、宝くじを自分の小遣いの範囲内で買うことは、だれも怖いとは思わないのと同じことと思います。ただ、株式投資と宝くじとの決定的な違いは、株式投資は勉強が必要であることである点です。 メーカーの株を買うのであれば、株式市況全体の状況把握は勿論のこと、その会社の商品の市場動向、将来性、会社そのものの財務状況、設備投資動向、等々、株価に影響ありそうなことはすべて勉強しておく必要があります。 それだけに、巷でよくいるおっさんが適当に株を買っても儲けることができないのは当然と思います。また、これらの人達が株で大損をしたと言っている人の大半と推測されます。

しつこいようですが、株に投資する場合は、

1. 自己資金の範囲内で(借金はしない)
2. 最悪、なくなっても困らない資金で(生活資金や子供の教育資金の流用なんてもってのほか!)
3. 投資する株式はもちろん、経済動向、政治動向、場合によっては国際動向等について勉強し
4. 自分の考えで(営業マンの勧誘に負けない)
5. 欲をかき過ぎず(利益目標を持って! 「まだ上がりそうはもう危ない!」)

投資することが大切です。
Bluebird's Investment

青い鳥の証券講座