Honda CB400 Super Four HYPER VTEC | |
Maintenance Record | |
2004年3月14日 エンジン・オイル交換 |
|
委託販売ということで、手放すことが決定しているのですが、CB1300SFの納車までの間気分良く乗るためオイル交換を行いました。 前回交換から5ヶ月、走行約800キロ。冬場にチョイ乗りが多かったため、抜いたオイルは金属粉の汚れが目立ちました。今回もWako's ProStageを注入し、完了です。 |
|
2003年10月12日 ナビゲーション装着 | |
実際には、先々週から作業をして、先週のツーリングで実際に使用済みなので、結果報告です。 購入動機 以前から不便を感じていたところですが、バイクでは車以上に、地図を見たりしながらルート確認を行うことに困難を伴います。今夏、サンヨーのゴリラ・シリーズ(ポータブル・ナビ)にタッチ・パネル式のものが追加発売され、評判もまずまずのようなので、思い切って購入しました。NV-DK770という機種です。ネットで価格チェックの後、秋葉原で購入しました(約12万円)。 機能 DVD方式のため、車に付いている純正CDナビとは桁違いに地図情報が豊富です。目的地検索は地図から始まり、住所、電話番号、ジャンル、名称等どこからでもOKです。 使用感 GPSの精度も高く、ジャイロを内蔵していないにもかかわらず、トンネルの後の位置情報も瞬間的に捉えます。検索速度もCDナビの比ではありません。 ただ、ルート案内の音声の頻度が少な目のようで、細かい道からスタートする場合は、画面をよく確認して設定ルートに乗らないと、いつまでたっても案内が始まらないという印象です。 タッチ・パネルはグローブ(冬用の厚めのもの)をしていても特に支障なく反応します。設置のため、タンク・バッグに入れた状態(パネル面に厚めのビニールが被っている状態)でも変わりません。 問題点等 バイク専用で使用するのであればよいのですが、多くの方は車と共用することを目的に購入されるものと思いますので、参考までに私が経験した問題点、実際に使用するために行った作業を記しておきます。 ポータブルだからいつでもどこでも使用できるというわけではない <GPSアンテナ> NV-DK770はポータブル・ナビの分類に入りますが、GPSアンテナは外付けです。GPSアンテナをバイク なり車なりに設置した後は、とてもではないけれど、頻繁に取り外して移動する気にはなれません。私の 場合、即、ネットでGPSアンテナを追加購入しました。 <カー電源> NV-DK770は車での使用を前提にしているにもかかわらず、電源電圧は9Vを必要とします。従って、電 源アダプタ(DC-DCコンバータ)が付属しています。これもまた、車とバイクの両方で使うならば、それぞ れに用意しなくてはなりません。オプションで用意されていますが、5,000円也と結構よい価格なので、私 は秋葉原の秋月電子で「3端子レギュレータ使用の安定化電源」キットを購入し、自作しました。テストの 結果、発熱がすごいので、すぐに同社の「スイッチング電源」キットを購入、入れ替えましたが.....。何れの ものでも、パーツ代は1,500円程度ですみます。 <VICSアンテナ> FM-VICS用アンテナは付属していますが、これも外付けです。60センチほどのロッド・アンテナですが、 車の外側にいろいろ物が出るのが嫌いなので、ウィンドウ貼り付けタイプを購入しました(3,000円位)。 付属品はバイク用で使用しています。 <モニター音量> バイクで使用する場合、案内音声をどうするかという問題に突き当たります。本体にスピーカは内蔵され ていますが、車の場合、車内で十分聞き取れる音量ですが、バイクではエンジン音や外部騒音で聞き 取り不能です。モニター用の端子があるので、小型スピーカをヘルメットの中に設置して試してみました が、音量不足で実用になりませんでした。TV音声ならOKですが、ナビ音声は別系統の出力らしく、音量 調整も不可。結局、秋月電子の「オーディオ・アンプ」キットのお世話になることに.....。 <ステー> 取り付け用のステーも1組しかないので、ステーごと取り外し、移動ということになるのですが、これもい ちいちネジを外して行うという面倒な作業です。早々にオートウェーブで汎用ステー(980円)を購入しま した。 <バッテリー> ポータブルなのだから、バッテリーは付属品であろうというのは大間違い。充電器とセットで4万円ほど の価格です。私は購入する気はありません。 <接続ケーブルの数> GPSアンテナ、VICSアンテナ、ブレーキ・センサー、電源、音声モニターの5本のケーブルを本体に接続 する必要があります。取り付け、取り外しも「ワンタッチ」という雰囲気ではありませんね。 |
|
これがNV-DK770本体です。 | 秋月電子のスイッチング・レギュレーターを使った電源。最大4アンペアまで取り出せます。(外装部品は別途購入が必要です。) |
ブレーキ・オイルのリザーバ・タンクの上に設置したGPSアンテナ。この位置が衛星の捕捉数から見て良いという結論です。 | 接続するケーブル類。フレキシブル・チューブでまとめましたが、この数には参ります。 |
秋月のキットを利用したアンプ。電源電圧は幅広く、8オームの負荷でも3ワット程度は取り出せます。 | 装着完了したナビ。タンク・バッグはMOTO FizzのMV-02というもの。(14,000円で購入。) |
2003年10月12日 エンジン・オイル、ブレーキ・パッド、ブレーキ・オイル交換 | |
エンジン・オイル交換 走行距離は8,560キロ程、前回の交換から2,000キロ走行ですが、半年を経過してしまうため、エンジン・オイルを交換しました。抜いてみると、裏磐梯ツーリングのハード走行の影響もあると思いますが、結構変色しています。今回も、オイルはWako'sのPro Stageです。オイル・フィルターの交換は走行距離を考えパスしました。 メインテナンス・スタンドをかけて、じっくり20分ほどオイルを抜いてから注入します。フィルターを交換していないので、分量は3リットル丁度です。 Wako's Pro Stageのフィールですが、価格(750円/L、ネット購入価格)を考えると、エンジンの吹き上がり、吹き下がりとも満足すべきレベルにあります。高価格オイル(ELF Moto4 SP)に比較しても、ひけをとりません。jこれならば、常用オイルとしては合格点を十分つけられます。 ブレーキ・パッド、ブレーキ・オイル交換 CB400SFVは前輪がダブル・ディスク、後輪がシングル・ディスクで、腕のせいもあると思いますが後輪のブレーキに負担が結構かかっているようです。パッドの残量が2ミリ程度まで減っていました。このままでもまだ1000キロ以上は走行可能でしょうが、キャリパーのクリーニングも兼ねてパッド交換を行いました。 パッドは純正の性格に近いもの(RK製、4,820円)を使用しました。クリーニング目的ということで、キャリパーの取り外しを行い、ブレーキ・クリーナと歯ブラシで徹底的に行います。ブレーキ・ダストで黒かったキャリパーも写真の通り美しい金色が復活です。 使用した工具は、普段の工具以外にキャリパー・ツール(パッドの位置に差し込んでピストンを押し戻す工具)を使用します。このツール、ネット・オークションで落札(3,500円也)してから未使用のまま、工具箱に眠っていたものです。指で押してもびくともしないピストンがあっさりと引っ込みました。 キャリパー自体は分解しなかったので、交換の過程で外した部品は数点。ツールさえあれば誰でもお手軽に作業ができると思われます。 クリーニングを行い、パッドを組み付けたら車体へ取り付け、ブレーキ・オイルを注入してエア抜きです。前回のオイル交換時にはうっかりしていましたが、このキャリパーは対向2ポッドタイプ(ピストンが両側からパッドをディスクに押しつける方式)なので、エア抜きは両側(2カ所)のバルブから行わなければなりません。 抜きやすい表側から、抜けるだけエアーを抜いて反対側のエアーを抜きにかかります。数回の操作で結構あっけなく、エア抜きは完了しました。 |
|
2003年9月15日 ブレーキ・オイル交換 | |
購入から1年近くが経過し約7,700キロを走行、リザーバ・タンクのオイルの色が茶色っぽくなってきたので、オイル交換を行いました。 Voltyで使ったスズキ純正のDOT-4がたっぷり残っていたためこれを使用。全量を交換したので、銘柄が異なるものの影響はないものと思います。 リアはシングル・ディスクなので、ブリーダを緩めてリザーバ・タンクのキャップを緩めたところ、あっさりとオイルが抜けきりました。また、オイル・ホースも短いため、エア抜きもあっさり完了です。 |
|
フロントのダブル・ディスクは初めて。とりあえず片方から抜けるだけ抜いて、反対方向からも抜いてみました。意外とこれも簡単に抜けきったようです。ホース内の洗浄を兼ねてタンクにオイルを注入してエア抜きにかかります。ブリーダ・バルブを緩めてブレーキ・レバーを握って、バルブを閉めレバーを戻す。この繰り返しを延々と繰り返すうちに新しいオイルがブリーダから出てきます。しかし、気泡はなかなかなくなりません。根気よく繰り返し、細かい気泡がわずかしか出ないようになった頃、反対のブレーキのエア抜きにかかります。同様の動作を繰り返すと、こちらは比較的短時間で気泡がなくなりました。念のため、もう一度反対方向のエア抜き。細かい気泡が出てこなくなるまで数回の作業でした。最後にタンクに適量のオイルを入れて組み付け。完了です。 バイク屋さんだと、コンプレッサーを使った専用の道具で簡単に交換しているようですが、個人のメインテナンスではこんなものでしょう。 |
|
2003年4月20日 フラッシング、オイル&フィルタ交換 | |
走行距離は6600キロを少々超えた程度で、 前回交換から2000キロ程度しか走っていな いが、4ヶ月を経過しており、これらのツーリ ング・シーズンを考えてオイル交換を行った。 昨年ネットで購入したスタンド(右写真)を使用 したため、車体を立てたりしてオイルの排出を 行う必要がなくなり、楽に交換ができるように なったと思う。チェーンのメインテナンスも楽勝 です。 |
|
抜き取ったオイルは、冬場のチョイ乗りのせい か結構汚れています。微細な金属粉が光の 加減で金色に光っていました。 今回は、エンジン・フラッシュも併せて行った。 このフラッシング・オイルは、添加式ではなく、 オイルを抜いた後にエンジンの代わりに同量 を入れて洗浄するもので、初めて使うものです。 10分程度のアイドリングの後、抜き取ったのが 最下段の写真。10分間で無色透明だったオイル がエンジンオイルと同程度まで汚れてしまった のには驚きました。 今回のオイルは、これまたネットで購入し、 ブルーバードで使用している、Wako's ProStageです。 フィルターはDaytona製(高性能を謳っているが 純正と同程度の価格なので、さほどの違いは ないと思いますが.....)。前回の教訓から、専用の フィルター・レンチも購入(1000円也)しました。 今日はあいにくの雨。交換の成果はまた来週。 |
|
2003年4月13日 点火プラグ交換、チェーン・メインテナンス | |
久々に魚買い出しツーリングを決行し、まとまった距離を走ったのですが、 エンジンがストールする(止まる)症状が現れました。 停止後、暫くしてチョークを引いて始動すると動き出しますが、いまひとつ 調子が良くないのでバイク屋で見てもらうことに.....。 診断は、点火不良の傾向ありということで、6000キロ以上走ったことでも あるので、点火プラグを交換しました。メカニックが忙しそうだったので、 タンクを外し、自分で交換。交換後、始動してみると調子が良いので、 一安心して帰路へ。ところが、走り出して暫くするとストールです。ごまかし ながら帰宅して再点検。どうやら、ガソリン・タンクの空気導入ホースの 曲がりが原因のようでした。CB400SFはフュエル・コックがない、負圧式 のガス供給システムをとっているので、空気導入が妨げられるとキャブに ガソリンが行かないということなってしまうようです。タンクから下に伸びて いるゴム・チューブを、タンク取り付け後に下から抜けない程度に引っ張り 完了。ストールは解消しました。 そうこうしているうちに、チェーンに錆を発見。徹底的なメインテナンスを 行いました。クリーナで洗浄後、シャンプーで水洗いし、油分を完全に落と してからチェーン・ルーブを注油。ブラシで徹底的にコマのひとつひとつを ゴシゴシとやったため、錆も落ち、新品のような輝きを取り戻しました。 (走行距離:6250キロ) |
|
2003年1月13日 チェーン調整 | |
バイク屋に立ち寄った時に、チェーンが伸びていることがわかり、 チェーンの張り調整をやってもらいました。 Voltyでは一度も調整 したことがなかったので油断していたようです。少しパワーのある バイクであれば、チェーンの張りには気を遣わなければならないと 再認識しました。 |
|
2002年12月6日 オイル交換・エンジンガード装着 | |
前回の交換からわずか600キロほどだが、エンジンのフィールがあまりに悪いので、交換を行った。 オイルは、Elf Moto4(10W-40)という部分化学合成のものです。このオイルは2100円/Lとなかなかよい値段です。 |
|
さすがに、今回はフィルター交換は見送りました。写真は省略しますが、抜き取ったオイルは、走行極少にもかかわらず真っ黒でした。ここまでは洗浄性が良いということで納得できるのですが、粘性が急速になくなってしまったようで、水のようにサラサラになっているのには驚きました。エンジン保護を考えると恐ろしい感じがします。 |
|
今日は、先日オークションで落札した、エンジンガードの取り付けを行った。ホンダ純正にもかかわらず、ボルトの長さが足りなかったり、微妙に取り付けステーの角度が合っていないということがあり、別途、長めのボルトとスペーサを用意したが、バイク・パーツというのはこんなものなのでしょうか? 取り付けた感じは、特に違和感はなく、見栄えもそれほど変わらないので、及第点というところと思います。 |
|
2002年10月13日 チェーン・メインテナンス 納車から1200キロ以上を走り、そろそろチェーンに汚れが見えてきたため、 チェーン清掃を行った。 パワーのあるバイクは、チェーンの寿命も短いとツーリング仲間から聞いて いるので、早め早めで手入れをしていこうと思っています。今回は、 初メインテナンスのため、入念に手入れ。たっぷりチェーンク・リーナーを 吹きつけ、ブラシでゴシゴシ。更にクリーナーを吹き付け汚れを落とす。 結構黒々とした液がしたたり落ちます。仕上げにチェーンルーブをたっぷり 吹きつけ、ウエスでゴシゴシと拭き上げて完了。 パワー・ロスが少なくなることに期待です。 |
|
2002年11月10日 オイル&フィルタ交換 納車から2500キロ近くを走り、そろそろ点検窓から見たオイルの汚れが気になってきたため、オイル及びフィルターの交換を行った。 オイルは、まずは純正指定のHONDA ULTRA U (10W-30)、フィルターはVesrahのもの(1120円)です。オイルは良く行くホームセンターで入手。480円/Lと格安でした。 ドレンを外し、排出されるオイルを見ると、細かい金属粉が相当混じっており、日の光があたるとキラキラと光っていました。この様子はVOLTYの同じ走行距離の頃と大変似通っています。回るエンジンにするため、スロットル全開や、12000rpmあたりまで回したり、エンジンに喝を入れたためでしょう。 オイルフィルターは、新車時から交換していないようで、機能的には問題はないのでしょうが、外観がくたびれた感じでした。エグゾースト・パイプに覆われるような場所にあるため外しにくい上、どんな力で締め込んだのか、フィルター・レンチが滑って空回りしてしまう状況でした。結局、レンチをかましたままで、ドライバーを金槌でフィルターに打ち込んで滑り止めとしてはずすという荒技で切り抜けました。 さて、オイル交換後のフィーリングですが、オイルの粘りが強いのか、元のオイル(WAKO'S 4CR)に比べて立ち上がり・下がりとも遅くなりました。エンジン保護には良さそうですが、研ぎ澄まされたエンジン感覚がすっかり後退した感じです。のんびりツーリングには良さそうな気もしますが.....。多分、次からのオイル交換には純正を使うことはないでしょう。 |
|
戻る | Home |