SUZUKI Volty Type-I | |
Maintenance Record | |
2002年9月22日 タイヤ交換 先週のパッド交換に続き、残り溝が3ミリ足らずとなったタイヤを交換した。 当地では点々と見られるチェーン店"Driver's Stand"が、タイヤ交換工賃2000円、処理料200円 と割安なため、タイヤ自体は標準的な価格ながら合計で割安(16,000円程度)だったので、交換 することとした。 タイヤは指定タイヤ(BRIDESTONE, F:L303, R:G540)のグリップがお粗末だったため、今回は DUNLOPのTT100GPとした。 まだ数十キロを走ったところですが、グリップ性能の差は歴然としています。まず、直進安定性 が格段に向上しました。確実に道をとらえて車体を前に押し出す感覚が伝わってきます。コーナー リングは、雨の中でもしっかりとグリップしており、ドライとの差が小さい感じです。ドライ路面では ハンドルに路面の状況が伝わってくるようになりました。今までおっかなびっくりだったコーナー リングがこれなら安心してできます。 |
|
L303のパターン。舗装路用のブロック・パターン ですが、グリップについては今ひとつ頼りなさげ です。 |
G540のパターン。 少し暗いですが、排水性の点では不利なパターンです。 |
トレッド・パターンが、フロントでは大きく異なり ます。中央に真っ直ぐ入った溝が排水性の高さ を想像させます。 |
フロントと同パターンのリア・タイヤ。コンパ ウンドが非常に柔らかいので、減りは早い でしょうがグリップは非常に良さそうな感じ です。 |
2002年9月16日 ブレーキ・パッド& ブレーキ・オイル交換 納車から1年1ヶ月強、走行距離も8500キロ近く に達したため、各所をチェックしていたところ、 ブレーキ・パッドの残量が2mmを切って心許ない 状況となっていた。そこで、パッドとついでに オイルを交換することとした。 バイクのブレーキをいじるのは初めてなので、 ちょっと構えてしまったが、やってみると非常に 簡単!これなら、これからもバイク屋さんのお世話 になることはなさそうです。 |
|
フロント・ブレーキはトキコ製の2ポットタイプ(ピストンが2個のもの)というのが、外観でわかります。初期のボルティは1ポットタイプだったようで、パッドにも2種類ありました。 | 2本のボルトを外すと、ブレーキ本体が簡単に外れます。 |
外したブレーキ本体を後ろから見たところ。 ブレーキ・ダストで真っ黒になっています。 |
外したパッド。残量がわずかであるのが分かります。下のパッドの右側にわずかに見えるホッチキスの芯のようなのが、その右のパッドピン(棒状のパーツ)を留めている割ピンのようなもの。(名称は良く知らない)これを外すとパッドピンが簡単に抜けてきます。 |
DAYTNAの赤パッド、4200円也。パーツ屋の店員によれば、純正品と同じハーフ・メタルとのこと。純正のブレーキの利き具合に特別不満がなかったので、他にも選択肢はあったものの、これをチョイスした。 | パッドの厚みの違いが分かりますか?(上の写真と比較してみてください。) |
パッドを取り外してブレーキ・クリーナ&歯ブラシで洗浄したブレーキ本体。きれいになって、気分がよろしい。 | 左の状態からピストンを引っ込めたところ。元々ついていたパッドを当てておいて手で握ったところ、あっさりと引っ込みました。 |
鳴き止めグリース(800円)。パッドの裏に塗ってブレーキ鳴きを予防します。大した分量ではないけれど、これだけあれば一生使えそうです(笑)。 | パッドを紙ヤスリで面取りして、グリースを塗布したところ。 |
元通り、パッドを組み付けたところ。 | ディスクをはさみ、2本のボルトを締めれば取付完了。赤いパーツがちらっと見えます。 |
マスター・シリンダーのリザーバ・タンク中のブレーキ・オイル。茶色っぽくなっています。1年と少しでこんな色になってしまうのですね。 | スズキ純正のブレーキ・オイル(1200円)。500ccもあるので、当然使い切りません。DOT-4なので、開封したら早めに使い切らないと、湿気を吸って劣化してしまうのですが.....。 |
左側に見える赤と白の容器は、自転車用のオイル差し(120円)。これで、マスター・シリンダーのリザーバ・タンク内のオイルを吸い取るスポイドの代用としました。 キャリパのブリーダにビニール・ホース(内径6mm、50cm、30円)をつなげ、ブリーダを緩め、ブレーキ操作をすると、大気圧の助けもあり簡単にオイルが抜けてきます。抜けきったのを確認したら、新しいブレーキ・オイルをリザーバ・タンクに入れます。 ブレーキ操作をしばらく繰り返し(この間、レバーはスカスカ状態)、ブリーダのホースにブレーキ・オイルが出てくるのを確認します。出てきたら、しばらく放置します。 |
|
放置している間に大気圧に押されてオイルが下がってくるにつれ、気泡が出てきますので注意して観察します。気泡が出きったと思われるところで、ブリーダを仮締めしてブレーキ操作をします。手応えが戻っていれば次はエア抜きです。 戻っていない場合は、ブリーダを緩めて上記の動作を繰り返します。 手応えが戻ったら、ブレーキレバーを握りながら、一瞬ブリーダを緩めてまたすぐに戻します。この動作を、オイルの中に気泡が混じらなくなるまで繰り返します。 もう気泡はないと見極めたら、リザーバ・タンクにオイルを足して完了です。 |
|
2002年8月4日 チェーン・メインテナンス 前回のメインテナンスからさほど日数は経っていないが、錆が出てきたため、清掃を行った。 清掃用にナイロンブラシをホームセンターで買ってあったので、初めて使ってみました。 チェーン・クリーナをかけてゴシゴシ、さすがに歯ブラシよりも大型でやり易いので非常に効率が良い。 大した金額(150円くらい)でもないので、もっと早く買っておくべきだった!と反省。 錆防止のため、タップリとチェーン・ルーブをかけ、ウエスでゴシゴシと拭いて完了。 暑いので、結構な重労働に感じました。 |
|
2002年7月27日 オイル交換 走行距離が7415キロに達したため、3000キロには少し早いが エンジン・オイル、オイル・フィルターの交換を行った。 今回のオイルはelF MOTO4という100%化学合成タイプの銘柄です。このオイルもオークションで落札したもので、価格は純正並み。評判はよく分かりませんが、化学合成オイルらしく、サラサラとしたものです。オイルフィルターは前回と同じくスズキ純正です。 排出されたオイルは、色は茶褐色となっているものの、金属片も目立たず、オイルそのものはさほど劣化しているわけではないようです。エンジンがそろそろ落ち着いて来たということでしうか。 |
|
2002年5月12日 チェーン・メインテナンス 前回のメインテナンスから随分日数が経ってしまったため、清掃を行った。 今回は念を入れて古歯ブラシでブラッシング。裏表と側面の計3面を念入りにやったため、 倍以上の時間を要してしまいました。それでも、チェーン・クリーナをかけても黒い滴が 垂れてこないのは非常に気分が良いものです。見るからにパワー・ロスが少なくなる のではという気にさせます。 |
|
2002年1月27日 オイル交換 走行距離が4775キロに達したので、エンジン・オイル、オイル・フィルターの交換を行った。 今回のオイルも前回と同じく、エステルをベースにした100%化学合成タイプのMOTUL5100と言う銘柄です。オイルフィルターはスズキ純正のもの(710円)です。 排出されたオイルは、さすがに3000キロ近くを走行しただけあって、今までにない汚れ方です。色は茶褐色となり、光の加減で金色に見えます。相当細かい金属粉が混じっているものと思われます。オイルそのものはさほど劣化しているわけではないようですが、精神衛生上良くないので、今後も3000キロ走行を目処に交換するようにしようと思います。 今回の交換でオイルが底をついてしまったので、次のタイミングまでにオークションで落札しようと思います。 |
|
2001年11月16日 グリップ・ヒータ装着 寒くなってきたため冬用グローブを着用しているものの、それでも指先の冷たさがどうしようもないため、グリップ・ヒータを購入。Yahoo! オークションで送料込み3980円也(定価6600円とありますが)。 本体は安っぽいビニールのシートから線が生えているようなものです。ヒータのシートの両端に穴があけてあり、これをグリップに巻き付けて、付属の靴ひもで運動靴のひものように縛り上げて固定します。 スイッチはHi/OFF/Lowの切替式となっています。これを線の長さの関係から、左のミラーの軸に付属のネジ2本で固定します。 配線ですが、まず、ヒータ本体のアースをグリップ近辺の適当なボルトにとも締めする必要があります。Voltyの場合、両側のレバー(ブレーキ、クラッチ)の固定用のボルトが手頃だったので利用しました。次に、スイッチから出ているヒータのプラス側の線を、ヒータ本体から出ているもう一本の線と接続します。ギボシ端子なので、押し込むだけでOKです。 最後にスイッチから出ているプラスの入力線の接続です。Voltyの場合、サービス・マニュアルの回路図を見ていて気付いたのですが、電装品のON/OFFはアース側を入り切りするようになっています。ということは、イグニッションをONにすると、電装品には全てプラスの電流が来ているということです。こうなれば実に接続は簡単。むき出しで接続されている電装品、ホーンから電源をとればOKです。但し、ホーン配線にきているケーブルの色分けがマニュアル通りになっていなかったため、テスタをあててプラス側を判別する必要がありました。接続は圧着式のワンタッチコネクタで、ペンチ1本で簡単なものです。 取り付けに要した時間は約30分でした。 さて、使用感ですか、グリップが一回り太くなった感じです。大した厚みではないと思うのですが、違和感を感じます。操作に影響を与えるものではないと思いますが、手の小さい人は要注意かもしれません。 ヒータの効き具合は良好で、HIポジションでの連続使用ではこの季節には暑すぎる感じです。Loポジションの連続使用はスイッチに負担がかかるようなので、まめにスイッチ操作をする方が良さそうです。 手のひら側が暖められるため、甲の方が冷えてくるのはやむを得ません。防寒性の高いグローブかグリップ・カバーを併用する必要はあります。 |
|
2001年11月3日 オイル交換 走行距離が1965キロに達したので、エンジン・オイル、オイル・フィルターの交換を行った。 今回のオイルはエステルをベースにした100%化学合成タイプのMOTUL5100と言う銘柄です。10W-40の純正オイルと同粘度のものです。Yahoo!オークションで1L1,300円で落札したので、純正より心持ち高めですが、ショップでは1800円で売られているものです。オイルフィルターは前回と同じくVesrahのもの(650円)です。 排出されたオイルは、前回のような細かい金属粉は目立たないものの、より細かい金属で汚れた感じの色をしていました。 交換後にアイドリングをしてみて驚きました。今まで、ニュートラルから1速に入れる際に、若干空ぶかしして、回転数が落ちてきたところでクラッチを切ってギアを入れることが必要だったのですが、ニュートラルから踏めばいきなり1速に入ります。ミッションに効くオイルのようです。 今日はついでにブレーキ・クリーニングを行いました。フロントのディスク・ブレーキあたりにブレーキ・クリーナーを吹き付けると、ブレーキ・ダストが相当落ちてきました。この調子だと、パッドの摩耗に気を付けなければなりません。 次回は5000キロをメドに交換を行う予定です。 |
|
2001年10月20日 チェーン・メインテナンス 前回のメインテナンスが良くなかったのか、すぐにチェーンが黒くなってしまったため、再度清掃を行った。 今度は勝手が分かっているため、短時間のうちに完了しました。チェーン・ルーブはたいして消費しないものの、チェーン・クリーナはあっという間になくなるものです。先週、自転車2台のクリーニングをしたため、今日はすぐになくなり、2本目の使用となりました。 |
|
2001年10月08日 チェーン・メインテナンス 走行距離は1300を越え、そろそろチェーンに汚れが目立ってきたため、チェーン清掃を行った。 バイク・ショップをのぞいて、チェーン・クリーナとチェーン・ルーブを探したが、結構高価(両方で2000円以上)だったため、ホーム・センターでCRCのものを購入。半額ちょいというところ。 初めてチェーン清掃なることを行ったが、最初は無闇にかけても、いっこうに綺麗にならなかったが、クリーナをかけてブラシ(歯ブラシの使い古し)でゴシゴシと擦った後、またクリーナをかけたら綺麗になることを発見。何とか元の色に復活しました。 |
|
2001年9月23日 オイル交換 走行距離が1124キロに達し、相当回し始めたので、少しタイミングとしては早いがエンジン・オイル、オイル・フィルターの交換を行った。 オイルは前回と同じく、スズキエクスターオイルTYPE04(10W-40)、フィルターはVesrahというメーカーのもの(650円)です。 ドレンを外し、排出されるオイルを見ると、細かい金属粉が相当混じっていました。回るエンジンにするため、スロットル全開や、3速で100Km/h+αまで引っぱってみたりと、エンジンに喝を入れたためでしょう。 次回は2000キロをメドに交換を行う予定です。 |
|
2001年8月26日 オイル交換 走行距離が742キロに達したため、エンジン・オイル、オイル・フィルターの交換を行った。 サービス・マニュアルによれば、以下のようになっている。 エンジンオイル交換時期: 初期1ヶ月時以後6000km走行ごと エンジンオイル量 : 交換時1300ml オイルフィルタ交換時期 : 初期1000km走行時以後12000km走行ごと エンジンオイル及びオイルフィルタ交換時エンジンオイル量: 約1400ml 指定オイル: スズキエクスターオイル TYPE04(10W-40) |
|
オイル・フィルタ、ドレンを外して、エンジン・オイルを抜き取り中のVolty。 | オイルを見ると、スラッジやらで結構変色しています。 |
ドレン・プラグは17mm、オイル・フィルタ・キャップは10mmのメクラナット。メガネやラチェットで軽く外せます。キャップのOリングが外れやすいようなので、少し注意が必要です。 | オイルは指定オイルであるスズキ・エクスターTYPE-04を購入(1L:1180円)。フィルターはキジマ製のもの(720円)。給油量が半端なので、ポリ・ジョッキ(1L用350円)も購入。 |
オイルを抜き取り、元通りにドレン、オイル・フィルタキャップを組み付け、規定量のオイルを給油して、念のためオイルインスペクション部(のぞき穴)をチェック。F-Lの範囲内にオイル量があることを確認する。暖機運転をして、オイル漏れがないことを確認して完了です。 今日は納車から1ヶ月、点検に出してきましたが、チェックはタイヤの空気圧不足のみ。結構丈夫なバイクのようです。 |
|
戻る | Home |