後ろ側から見たところ。

正面の2基のファン手前にシャドウ・ベイがある。
HDDの冷却のためには最良の配置と思う。
側面の写真。
総アルミであることが、色で分かる。上面には、排気のためのファンが見える。
Cooler Master正面。
アルミ・フロント・パネルが印象的。
下の部分の少し色の濃い部分は、パンチング・メタルとなっており、裏側に2基のファンが内蔵されている。また、左下の長方形の部分はドアとなっており、USB端子が2個装備されている。
ケースはWindyで満足はしていたものの、組み替えの手間と以前からのあこがれもあり、思わず購入してしまいました。

ケースとしてはかなり高価な部類に入る製品です。 特徴は、オール・アルミ製筐体と、前面、上面、背面に標準装備された4個の冷却ファンと、5ミリ厚のアルミ・フロント・パネルと思います。電源はATX-2.03規格の300ワット、フロントにUSB端子を装備というところがそれ以外の特徴です。

Windyとの比較になりますが、造りそのものはWindyの方がしっかりとしている感じです。また、工作精度もWindyに分がありそうです。ただ、その特徴的なデザイン、抜群の冷却性能は代えがたいものがあり、オーソドックスなWindyとの比較でも相当水をあけている」と思います。

今後もし、改良版が登場するとしたら、パネル以外の部分のアルミの肉厚の増加、M/B取り付けマウントの改善、電源容量の増強、品質管理の強化(何カ所か塗装の剥げている部分があった。)を特に要望したいと思います。
ATS-201-S21
Cooler Master
HOME
PC HOME
Personal Computer