子供のころから動物には好かれていたようで、犬や猫(いずれもノラですが)を連れて帰っては餌をやったりしていました。ただ、この手の動物は、帰巣本能があるのか、しばらくは居付くものの、ある日気付くといなくなっていました。やはり、子犬、子猫の頃から育てないと難しいという気がします。もちろん、鳥を手乗りにしようと思えば、幼鳥のときから世話をしないといけないのは同様ですが。

 動物好きはこのころから始まったようで、いろいろなペットを飼いました。例えば、亀、金魚、メダカ、フナ、鯉、ウナギ(!)、アサリ(!)等です。さすがにアサリは飼育をするのは難しく、2日しかもたなかったですが.....。

 高校、大学、社会人となるにつれ、ペットの世界から離れていったのですが、家庭を持ち、子供が成長するにつれ、今度はその子供が自分の歴史を繰り返すようになり、再び我が家にペットがやって来ました。

錦鯉

 始まりは錦鯉。お祭りの金魚すくいで5匹の小さな魚(4センチくらいだったでしょうか)をとったのが7年ほど前。どんどん成長し、15センチほどまではあっという間のことでした。水槽の買い替えが3回目になる頃は30センチほどになっていました。途中、1匹が死に、狭さによるストレスからか、残りが共食いをはじめたため、強暴な2匹を川に放流、のんびりとした2匹が2年ほど前まで生きておりました。
 このあと、現在の金魚が我が家にやってきました。これも例によって金魚すくいの成果です。

十姉妹
 
 十姉妹は4年ほど前、近所のホームセンターに行ったとき、たまたま見つけ、あまりにかわいかったので、飼育用品一式を含め買ってしまいました。このときは相性がよくなかったのか、雄どうしだったのか雛が生まれませんでした。1年ほどたったある日、何の前触れもなく落鳥しているのを発見。1羽ではかわいそうと、今度は近所の鳥やさんでお見合い。新しいパートナーを見つけてもらいました。これ以降増殖開始。現在14羽となっています。

白文鳥

 白文鳥は小学生のころに飼っていたことがあるのですが、幼鳥から世話したため、見事な手乗り文鳥でした。その記憶もあり、近所のペットショップで雛を見かけたときは、またもや飼育用品一式とともにレジにいってしまいました。十姉妹が我が家にやってきた少し後の話です。良く慣れて、なつかない十姉妹を押しのけ、我が家のトップアイドルとなりました。
 その後、冬の寒さで2羽とも落鳥させてしまい、しばらく文鳥は飼わないつもりだったのですが、ペットショップでまたもや幼鳥を見つけてしまい、現在に至っています。雌は卵を生むのですが、あまり暖めることもしないため雛は生まれません。

セキセイインコ

 下の娘が気に入ってしまったため、3年ほど前から我が家の鳥軍団の一員に加わりました。現在、最大勢力を誇っています。正確な数はわかりません。17羽以上はいます。養子に出した子、落鳥してしまった子を含めると20羽を軽く越える子沢山です。当初は手乗りだったのですが、子育てに熱心なため、手乗りを忘れてしまったようです。子供の一部に手乗りがいます。
金魚
セキセイインコ
十姉妹
白文鳥
Funny Pet Home
Funny Pet - History
Home